スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年07月10日

おひさしぶりです

こんばんわおーーーー顔02

久しぶりにイーラのブログにかいてます。

7月よりアメブロをやってます。

ひまつぶしで見て下さい上昇中


http://ameblo.jp/mokkoutyoku/

”木が大好き木工職人よっちん”です   


Posted by ひとりごと木工職人 at 21:10 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年06月27日

刃物は難しい

こんばんわおーーー顔02
今日も蒸し暑いです。汗
それでも何日か前に比べるといいほうかな?


今日も刃物(カンナ)研いでおきましたが、難しいものです。



特にカンナは仕上げが甘かったりすると切れません。
台のバランスもありますから。

前に聞いたんですが、腕のいい人が研ぐとカンナの刃が研いでいる角度(写真の角度)で水の影響でクッツクと聞きました。
えーーー本当?
と思いましたが真面目な話のようです。

最近ではカンナも替刃がありますが現場仕事では使います顔13



というのも他の人の仕事の後では、釘や鉄ものが入っていることがあり、1度引っかけるとカンナの刃を直すのに時間がかかるからです。
昔の人から言わすとカンナをつかうときは、木のめや釘を見るのはあたり前と言われそうです。


とそんなこと考えてました。   


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:20 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年06月23日

もったいなっ?

おはようございます顔02
今のところ涼しいですね。

今日は粗大ごみの日です。
いつも思うことですがこのゴミってどうだろう?



どうだろう?って言うと
使わなくなったり古くなったから捨てるんだろうけど、もったいない気もする!
そうかといって
生産者からすると、どんどん捨ててもらって新しい物を購入してもらったほうがいい気もする!

どうなんだろう?
そんな風に思ったことありませんか?
思い入れがあるものはもちろん誰も捨てないだろうけど顔02

以前こんな話を聞いた
いらなくなった物はどんどん捨てていったほうが脳が活性化すると!
本当かなと思うけど、そんな気もする。

私的には、いらないものは捨ててもらって新しいものを購入して頂いたほうが不景気の時代ありがたいです。
もちろん修理が嫌ではありませんよ。
物は大切にしたほうがいいにきまってます。


さー仕事しよう   


Posted by ひとりごと木工職人 at 08:33 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年06月22日

大事な道具

こんばんは顔02

今日はとっても暑い1日でした。
夕方になると自分が汗臭い、酢の物になってます顔07
加齢臭?



そんな匂いをかぎながら刃物を研いでます。
外仕事に行くときの、ノミです。
現場にいくときは、このノミを持っていかないと不安になります。



さすがに仕事をするときに刃物が切れないと話になりません。
また刃物が切れないと力が入りケガのもとです。
やっぱり職人として刃物は切れるようにしておかないといけませんよね。
もちろん、良いものもできません。


使いこんで砥石がなくなってしまいました。



そんなに減るものでもありませんが使うものです。

ちなみにこの仕上げの砥石、天然物で大切に20年位使っています。
天然の砥石は当たり、はずれがあり難しいんです。



これで仕上げたノミは最高に切れます。

専門的な話でした。   


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:36 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年06月17日

ステンドグラス最高

こんばんは顔02

本日も消防でした顔11正直参ります。



昨日富士市のY様でステンドグラスの取り付けをさせて頂きました。

とっても綺麗だったので紹介します。




ステンドグラスって普通にあるときと、背中から光を射す時と顔が変わります。

また、ガラスということもあって透き通ってとても綺麗です。

ちなみにY様の娘さんが作ったのですが娘さんも綺麗でした顔02

関係ないですねパンチ



趣味で作っているそうですが、好きで作るというのはプロもびっくりする技術をもつのではないかなと思いました。

職人として見習はなといけませんね。

おまけにこのステンドグラス、飼い犬にそっくり



笑っちゃいます。

ありがとうございました。   


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:17 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年06月16日

職人って 2

こんばんは顔02

雨が降っているせいか今日の夜は寒いですね。

以前話した職人は無口でシャイな人が多いということですがこんなことがありました。






新築住宅で私が仕事をしていると、お客様が

「大工さんなんか怒ってるのかな」

と突然聞いてきました。

「どうしたんですか?」

と私が聞くと

「大工さんあまり話をしてくれないんです」

とのことです。



実際は何も怒っていなかったのですが汗

いい家を1日でも早くお客様に渡したいと集中していたようです。

腕がいいんですが、もともとそんなに無駄口を話す方ではなかたのです。



口を動かす前に手を動かせといわれてたんですから、なかなか口が動くわけありません。

ましてやハウスメーカーの営業にかなうわけがありません。


それでもこれから私達は自分達の特徴、強味、個性を表に出していかないと残れなくなってしまうことでしょう。
がんばるしかありません。顔02







  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:29 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年06月15日

消防

こんばんは顔02

やっと消防から帰ってきました。

ただ今、7月3日の富士支部大会に向けて小型ポンプ操法の指導をしています。



週に2,3日のペースでやっていますが、仕事が終わってからの訓練なので消防団の人ってすごいと思います。

自分で褒めてるパンチ

今週はまだ、金・土・日と週末消防が続きます汗

さすがに最近はこの帽子が重く感じています。顔11



地域に貢献することはとっても大切だと思いますが、もう少し減らないかと思ってしまうのは僕だけでしょうか?

辞められるものなら辞めたいと思うのは僕だけでしょうか?

でもね、でもね、これだけは言っておきますが、ぼくは受けた以上は絶対に一生懸命にやります。

  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:40 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年06月14日

職人って 1

こんばんは顔02
今日は暑かったですね。
ビールがおいしい時期になってきました。ビール

職人について書きたいです。
私は木工職人です。
だからやっぱりまわりには、電気屋さん、水道屋さん、クロス屋さん、板金屋さん、土建屋さん、大工さんなど職人がたくさんいます。
政治家のまわりには政治家がいるように、職人のまわりには職人がいます。
だから性質もわかっているつもりです(もちろん人それぞれですけど)

子供のころから思っていたのは、ちょっとガラが悪くて口が悪い、酒をよく飲むでした。
でもね子供ながらに本当は優しくて気前がよく、口数が少ないというのはわかっていましたけど。顔02

職人って辞書で引くと
自ら身につけた熟練した技術によって、手作業で物を作り出すことを職業とするひとのこと。
と書いてあります。
納得納得!
そうなんです。
手を動かすんです。
よく言われたのは
  「口を動かす前に手を動かせ」
でした。
だから職人って割と無口な人が多くシャイなんです。

今こうだとダメなんでしょうね。
明日へつづく



  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:14 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年06月13日

ラッキー

おはようございます顔02

あまり気にしていなかった花が最近とても綺麗に感じます。

雨が降った後だからでしょうか、あじさいが綺麗です。



あれ、よく見ると



トカゲくん!
モデルがいた。

朝からついてると思うことにしよう。

  


Posted by ひとりごと木工職人 at 08:29 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年06月10日

あきない 商売

こんばんは顔02
今日も消防から帰ってきたところです。
参ります。
ふーーーーーーーーーー。


ある建設会社に行くと入り口に飾ってある言葉を紹介します。
私は行くたびに毎回読んでいます。



*****あきない*****

   商売はあきないという

   それはおもしろくてしかたないから、あきないなのだ

   いつもおもしろいから、笑顔がたえないから

   「笑売」となる

   「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」

   いつも活発だから

   「勝売」となる

   あきない商売をおもしろくないと思っているとすぐあきる

   いつも不平不満や愚痴がでて心が次第に傷ついて

   「傷売」となってしまう

   こんなお店には、そのうち誰もよりつかなくなり

   「消売」となって消えてしまう

   「笑売」をしているのか

   「傷売」をしているのか

   「勝売」をしているのか

   あきない商売をしているのか

**************************

商売の神様といわれる仙台四朗さんの言葉です。
こころに響きます。
がんばろう。
  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:40 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年05月28日

雨降っちゃった

こんばんは顔02


今日は子供の小学校の運動会の予定でしたが、やっぱり雨が降ってしまいました。

残念です。

朝六時半に延期のメールで配信されました。

予定では日曜、月曜と延期していく予定でしたが、台風の影響で火曜日に延期となりました。


うちでは

 「えーーーーーまじ?」

女房は仕事入っているし、ばあちゃんも用事があるし・・・・・

じゃー俺しかいない?

って感じです。

小学生の子供は火曜の運動会で給食がでるそうです。

まーしょうがないかー。



ちょっと思ったことがあります。

別にもんくではありません。

難しいなーーーーと思ったことです。


隣の小学校も今日土曜日の運動会を予定してたようですが、昨日の金曜日に早々と延期を来週の土曜?日曜?どちらかに決めていたようです。

これって正解!

と思いました。

平日の運動会は保護者がなかなか来れなくなるし、子供と弁当だって食べたいもん。



でもこれって結果論なんですよね。

今日間違って雨が降らなくて運動会ができれば、うちの実行委員が正論になるし。



結局、上(実行委員)の判断が難しいです。

一生懸命に考えてくれてると思いますが・・・。



仕事も同じようなことがありますが、自信を持って取り込んで行きたいと思います。



富士山はやっぱり隠れてました。




  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:57 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年05月27日

木くず

こんばんは顔02

明日は子供の小学校の運動会ですが雨が降ってきました。

面倒なので明日(土曜日)にやって欲しいと思っているところです。



今日は木工所では必ずでる木くずを取にきてもらいました。



僕が子供のころは山の柿畑に捨てさせてもらっていました。

そうすると草が生えてこなくなり肥やしになると聞きました。

現在はねずみ屋さんが持っていってくれます。



ねずみを育てるのに最適ということです。

他にも牛を育てる牧場や農家も欲しいと言われています。

うちでは困っているものが役にたっているようです。


以前にも書いたことがありますが生物を育てるのに一番いいようです。

僕もそう思います。

人が呼吸するように木も呼吸するからです。

湿気が多いときには湿気を吸収してくれますし、乾燥してるときは水分を放出してくれます。

それを考えれば住宅にも木造がいいように思います。




最近100年住宅・200年住宅というのをうたい文句にしているのを目にしますが

その工法で本当かよ?

と思うのは僕だけでしょうか。

古い建物で思い浮かぶのはお寺が浮かびますが、何百年ももっているのは木造(ひのき)を使っているからではないでしょうか。

そう思います。
  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:45 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年05月24日

今日も消防

今日も消防でした。

富士支部の大会に向けて小型ポンプの指導です。

とても熱心な訓練でした。



仕事の後にボランティアがんばるってすごいと思う。


ちょっとひとりごと顔02

近所の職人さんや大工さんにすすめられはじめましたが、15年がんばっています。

さすがにながい。

正直だれか変わってと言いたい。

消防は飲んでいるだけと思っている人、間違いです。年間かなり出てます顔07



最近では消防団に入ってくれる人がいないと新聞やテレビでも騒がれています。

これから10年もっといなくなること間違いなしです。

景気も悪くて余裕なんてあるわけもないし!

今に組織自体なくなると思います。

だったらもっと消防団員サポートしてもいいんじゃない?。

そうでもしないと入らないよ!



  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:16 Comments( 2 ) ひとりごと

2011年05月22日

ヤッホーーー

クラッカーこまちゃん まこちゃんおめでとうクラッカー

今日はお台場まで妹の結婚式に行ってきました。

さっき帰ってきたところです。

うちの次に美男美女

ナハッ

まこちゃん綺麗だったーーー顔02




明日へ続く   


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:30 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年05月19日

障子紙いろいろ

こんばんは顔02

今日は消防団で支部大会に向けて小型ポンプ操法の指導に行ってました。

ボランティアですが15年やっていると大変です。


さて本日、障子の張り替えをしましたが障子紙にもいろいろあること知ってますか?

ガラはもちろん色々ありますが、紙の厚さも違います、紙の材質だって違うんです。


障子紙って貼ったらどれくらいもつ?

と言われますが目安とすると2・3年と私は思っています。

日当たりのいい所悪い所でも違いますし、貼るものでも違います

結局住んでいる方が変えたいと思ったときが変え時です。


ちなみに今日張った紙は、通常の紙の4倍の強さがあるタフトップ!



かなり強いです。

他にも3倍の強さで燃えにくい紙ツインガード



2倍の強さのハイテック



など

通常の紙でも厚さによって、もちも違います。

貼ってもらう所によって貼る紙の選択は違います。

決して営業ではありませんがうちではブラックレスなど厚い部類に入る紙を使用してます。

60m巻なので、メートルにするとさほど値段は変わらないからです。

4倍にしても6尺(1800)の障子でも何百円しか変わらないと思います。


破れない紙をご注文されることがありますが、塩化ビニール系を使用すると日によって縮んでしまい糊が切れてしまいます。

ですからうちでは、出来る限り変更を進めています。


私から見ますとディスカウントショップの紙は薄く値段も高いです。

出来る限り近くの金物店や建材店で買うことを進めます。


とは言え自分で貼ることを考えればやすいですね。   


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:32 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年05月13日

仕事場食うな!

こんばんは顔02

だんだん温かくなってきて気持ちいい一日でした。


しかーーーし

今日午前中建具のはめ込みから戻ってくると、やたらと虫が飛んでいます。

ばかとたくさん飛んでるなーと思っていると

めちゃくちゃたくさん顔14



よく見ると



白アリ
こらーどこ食ってんだ

うちの大事な仕事場様を食べるなー顔09

と言うことで、キンチョールや踏みつけたりしてやっつけました。


仕事場の土台が食べられているようです。

大丈夫かな?

なんとか仕事していますが、まだ腰がいたいです。   


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:48 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年05月11日

ひとりごと

こんばんは顔02

先日やっとの思いで見積もりを出しました。

と言うのも、B4で35枚図面があり、建具と家具がかなりありました。汗




元は東京の設計事務所のようですが、個人会社さんから見積もり合わせということで見積もりしました。

実際なかなか取るのは難しいかなと思っています。

でも、正直欲しいな!



新しい(付き合ったことのない)デザイナーさんや設計事務所さんは金物にしても作りかたにしても誰ひとりとして同じ人がいないので勉強になります。

仕事をした報酬ももちろん欲しいですが、新しい経験や技術が学べるのも大切です。

だから,取れたらいいな顔02

きれいごとに感じたらひとりごとです顔02






  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:32 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年05月06日

痛いよーー

こんにちは顔01

ゴールデンウィークで3・4・5日の3日間休ませて頂きました。

ところが昨日掃除をしてたら

「ぎくっ」

また、ぎっくり腰になりました。

もう情けない汗

歩くのはできるのですが座ったり、立ったりするのが辛いです。

昨日は、風呂から出てパンツを履くのに苦労していると、それを見ていた小学校1年生の娘が履かせてくれました。

思わず大笑いでした。

まだ、そんな年じゃないのに顔11


そんな娘からこの間、誕生日プレゼントをもらいました。







かわいいですハート



朝から近くの接骨院で診てもらいましたが、時間が必要のようです。

今日はおとなしく事務仕事してます。


  


Posted by ひとりごと木工職人 at 15:57 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年04月19日

ほっと一息

久しぶりのブログになってしまいました顔13

いいわけですが忙しくて・・汗汗



最近、花を見ると

    
   きれいだなー

と思えるようになってきました。

うちの仕事場の前にある

ボタン

です。

恥ずかしいですが漢字が?わかりません。

もう30年以上ここで咲いてくれているそうです。

子供のときには咲いていても何も思いませんでしたが

年のせいでしょうか。

何か、ありがとうと思います。




 

さて明日も仕事がんばります。    


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:10 Comments( 0 ) ひとりごと

2011年04月04日

床屋やってるのに

もう新学期が始まるので

長男の髪の毛を切らないと

と思っていましたが忙しくてなかなか出来ませんでした。


そこで今日夕飯を食べて

7時すぎから切り始めました。

すると、どこからか

何かサイレンの音が聞こえます。

まーーーいつもの通りレスキューだろうと思っていると

なんと火事顔08

やばい

消防団は出動!

ということで子供の頭は途中で止めて火事現場へ行かなくてはなりません。

もちろん頭はとら刈りです。

「ごめん火事で父さん行くけど明日切るから」

というと

子供も納得してくれたらしく

「早く行きなよ」

と言ってくれました。

「ごめんなー明日1日帽子かぶっててなー」

と言いながらもとら刈り見て笑っちゃいました。


帰ってきてとら刈りでねています。顔02



火事のお宅には謹んでお見舞い申しあげます。

火の元には充分注意しましょう。

  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:28 Comments( 0 ) ひとりごと