スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年11月16日

おやじが載った

今日仕事場の前にいると
近所のおじさんに声をかけられた

何のことなのか初めは
わかりませんでしたが
おやじが新聞に出ているとのこと
急いで見てみると





膝をついて大きく写っていました
14日の信長まつりの写真です

本人は会う人会う人に言われるらしく
恥ずかしいような
うれしいような・・・
でも、やっぱり自慢げに
「インタビューうけちゃった」
とにこにこ顔02

まだいっしょに仕事をしてくれています
ありがたいです
元気でいて下さい

  


Posted by ひとりごと木工職人 at 16:55 Comments( 1 ) 駿府鉄砲衆

2010年11月12日

火縄銃

父が14日に芝川である
信長祭りの準備をしていました





火縄銃の手入れをしていましたが
なんとこれが
うん十万するんです
ちょっと考えられません





父が言うには
口径が大きいからなかなか無いとのこと
まー楽しそうにやっているので良かったと思っています
とりあえず家宝にしておきます


祭りでは空砲を打つのですが
とても迫力あって
1度見る価値あります
  


Posted by ひとりごと木工職人 at 21:26 Comments( 0 ) 駿府鉄砲衆

2010年10月18日

駿府鉄砲衆

親方である父がやっています
やりはじめて、もう10年位になるでしょうか
近所で身内の角替さんに誘われ、楽しそうにやっています


ちなみに父は左から2番目です




この衣装はみんな手づくりで、こだわりがあるようです
わりと目立つので見たことある人いるのではないでしょうか
駿府城にも年に何度か行っています


11月14日に芝川で信長まつりがあります
そのときに、火縄銃をうつようです
空砲ですがとても迫力があり、一瞬空気が止まった感じになりますダッシュダッシュダッシュ
家の子供、小さいとき泣いていました

県内のB級グルメも出店するようです





同じ日に富士市の消防まつりもあり
私は行けませんけど顔11   


Posted by ひとりごと木工職人 at 17:25 Comments( 0 ) 駿府鉄砲衆